結束バンドの構造とは

コードを纏めたり物と物とを繋げたりするのに使用する結束バンドの構造は、それほど複雑なものではありません。どちらかというとシンプルなものであるとも家、誰でも簡単に使用出来るのが良いところでもあります。結束バンドの構造をよく見てみるとバンドと呼ばれる細長い部分の先に、ヘッドと呼ばれる四角いパーツが付いています。中にはそれぞれ別のパーツとなっている製品もありますが、これらが一体となっている製品の方が一般的です。

結束タイ・バンドといったときに多くの人が思い浮かべるのはこちらの一体型になったタイプでしょう。さらに結束バンドの構造に注目してみると、バンドの部分にはギザギザとした出っ張りが付いていることが分かります。これは英語ではセレーションとも呼ばれている物です。そしてバンドを通す四角いベッドの部分は、よく見ると内側に爪があることが分かります。

これらのセレーションと爪によって留めることが出来るようになっているのが結束バンドの構造です。バンドをヘッドに通して強く引っ張ると、バンドのギザギザした部分が爪と噛み合って動かなくなります。締める方向へは動かすことが出来ますが、外す方向には動かすことが出来ません。そのため一度使用すると、取り外すことが出来なくなるという訳です。

こういった結束バンドの構造により、コード類を束ねたりパーツ類を繋ぐときにしっかりと留めることが出来るようになっていて様々な場面で活躍します。

関連記事

コメントする

Hey, so you decided to leave a comment! That's great. Just fill in the required fields and hit submit. Note that your comment will need to be reviewed before its published.