雪が降った翌日の朝は、溶けかかった雪が気温の低下で再凍結し、カチカチに固まってしまうという現象がよく起こります。硬化した雪はシャベルの先などで突いても壊れにくいため、除雪作業に支障をきたします。そのため、雪の多い地方などでは降雪の後に融雪剤を散布し、雪を解けやすくする作業が欠かせないものとなっています。スリップ事故などを防止するのに役立つこの融雪剤ですが、撒布することで思わぬトラブルの原因になることもあります。
というのも、市場に出回っている多くの融雪剤は塩化カルシウムなどの塩化化合物を主原料としているため、これが道路周辺の設置物に付着することで塩害をもたらしてしまうことがあるからです。塩分には水をたくさん集める働きがあるため、金属や木材に付着すると錆びやすくなったり、腐りやすくなったりします。樹脂製品もまた、塩害によって劣化が早まります。塩害による劣化に注意しなければならない樹脂製品の例としては、結束バンドを挙げることができます。
結束バンドは電気設備の配線ケーブルを束ねたり固定したりするために使われる製品で、ナイロンなどの樹脂を素材としたものが広く出回っています。これに融雪剤が付着すると劣化によって切れやすくなり、束ねていたケーブルが路上に散乱するなどの事故が起きるおそれがあります。そのため、寒冷地で使われる結束バンドは、塩分への耐性を高めた特別な樹脂を素材としたものが選ばれます。
コメントする